近年では、ネット婚活で出会った男女が幸せな結婚を掴んでいるケースが多くなっています。
しかし、ネット婚活で出会った相手とデートを重ね、告白して交際したいと思った人の中には、
「どのタイミングで告白すればよいのかが分からない」
「果たして脈はあるのだろうか」
「成功率を高める告白の方法が分からない」
このような悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回の記事では、
告白するべきベストなタイミングとシュチュエーション
告白する際の注意点
告白後の注意点
について解説していきます。
本記事執筆にあたり、実際にネット婚活で告白を成功させ、成婚にたどり着いた6名の方に直接取材し、告白の成功率を高めるための情報をまとめました。
是非、最後までお読みください。
このページの内容
ネット婚活で告白するなら3回目のデートがおすすめ
ネット婚活に限らず、一般的には3回目のデートで告白するのがベストタイミングとされています。
時間もお金もエネルギーが必要な婚活。誰しもだらだらと続けたくないものですよね。
つまり、「3回もデートをする」=「あなたに良い印象を持っている」と言っても過言ではないのです。
逆に、告白されずにデートを重ねてしまうと、相手の気持ちが冷めてしまうかしれない上に、他にその相手を狙っているライバル達に先を越されてしまう危険性もあります。
先手必勝の意識を持ち、攻めの姿勢で婚活をしましょう。
ネット婚活で告白する!おすすめシチュエーション3選
告白の成功率を高めたいのであれば、電話やLINEではなく直接伝えましょう。
相手に響く言葉は、いつの時代も回りくどい言葉ではなくストレートな表現なのです。
これまでにヒットした数々の恋愛漫画やドラマでもストレートな告白が主流でしたよね。
ここからは、告白する際におすすめの3つのシュチュエーションを紹介していきます。
別れ際
デートの別れ際は告白が成功しやすいタイミング。
あえて、お互いが肩肘はらずに自然体で楽しむことができる「普段どおりのデート」をしましょう。
そんなデート後の別れ際は、お互いに寂しさが募ります。
そのタイミングでさらっと告白をすることで、相手に自分の気持ちが響きやすくなるはずです。
ポイントは「デートを楽しむこと」
最後に告白をすることを意識するあまり、気負い過ぎてデートを楽しめなくならないように注意してください。
自分が楽しめないと相手を楽しませることができず、告白も失敗してしまうかもしれません。
食事中
一番避けるべきは、最後まで告白を切り出せずにデートが終わってしまうこと。または、中途半端な告白になって相手に響かないことです。
告白のムード作りや切り出し方に自信がない人におすすめな告白シュチュエーションが「食事中」です。
レストランに事前にメッセージ入りデザートプレートを頼んでおき、店員さんに花束と共に持ってきてもらった際に告白する、なんていかがでしょうか。
自然に告白のムードを演出でき、タイミングに迷う心配もありません。
相手もサプライズ感があって嬉しいはずです。
ドライブデート後の夜景スポットで
「ドライブデート」+「夜景」
王道のパターンではありますが、環境の力は大きいものです。
告白する側も気持ちのこもった告白をしやすいうえに、暗くなってくると相手の気持ちも本能的に不安になるため、「吊り橋効果」が期待できます。
人によっては、何気なく告白されるより心に響くかもしれません。
ネット婚活で告白を成功させるための3つポイント
「人生に無駄なことはない」
「失敗は成功のもと」
などという言葉を良く耳にしますが、どうせ告白するのなら成功させたいですよね。
ここからは、告白の成功率を上げるために押さえておくべき3つのポイントを紹介していきます。
告白を重くとらえすぎない
告白を重く捉えすぎてしまうと失敗する危険性が高まります。
もちろん、真面目に相手に向き合うのは必要なこと。
しかし「かならず告白を成功させなければ今後チャンスがないかも」などと思いつめすぎないようにしましょう。
告白する際に固くなりすぎてしまうと、相手はあなたの気持ちを重く感じてしまいます。
気負い過ぎなくても大丈夫です。たとえ失敗しても、相手との関係が終わるとは限りません。
相手にその気がなかったとしても、気持ちを伝えたことで相手の気持ちがその後、大幅に変化していく可能性もあるのです。
とはいえ、フランクすぎるのも良くありません。
相手に「遊ばれているのかも」という懸念を抱かせてしまいます。
最低限の身だしなみは整え、見た目から気持ちをアピールしつつ真摯に気持ちを伝えましょう。
脈があるかどうか確認しておく
婚活は効率良く進めていく必要があります。
全く脈がない相手に長いあいだ関わるのはもったいないです。
「脈があるかどうか」を事前に相手の言動から読み取りましょう。
脈がある反応とは以下のようなものです。
メールの返信が1日以内にくる
相手に着信を残したあと、数時間以内にかけ直してくれる
相手から結婚観に関する質問がある
ボディタッチがあり、物理的な距離感が近い
デートの誘いに対して、予定が合わなかった場合は別日を提案してくる
これらの全ての反応が相手から見られないと告白してはいけないわけではありませんが、当てはまる項目が多いほど告白の成功率はアップしていくでしょう。
告白を断られた際の対応も考えておく
告白を断られた場合でも、それは相手に全くその気がないわけではなく、相手は自分のことを「良い人だけどまだ決め手がない」「もう少し相手の事を知ってから交際を決断したい」と感じている状態かもしれません。
あまりに落ち込んだり、断られたことで相手にそっけなく接したりすると、残されたチャンスを自ら潰してしまうことになってしまいます。
「断られた時こそアピールのしどころ」
このようにとらえ、器の大きな立ち振る舞いを心がけましょう。
ネット婚活で告白が成功した後に注意すべき3つのポイント
告白が成功したからといって終わりではなく、そこからがスタートです。
ここからは、交際を長く続けるために気を付けるべき3つのポイントを解説していきます。
場合によっては身元を確認しよう
ネット婚活の場には、身元を偽った既婚者などが遊び目的のために参入しやすい傾向があります。
自分が選んだ相手を疑いたくはないものですが、他人のことはそう簡単にわかるものではありません。
慎重に相手と関わっていきましょう。
とはいえ、相手にズカズカと個人情報を聞くのも気が引けるものですよね。
さりげなく「免許証を見せあいっこしよう」などともちかけ、相手の反応を見るなどの方法がおすすめです。
カップルになったからといって気負い過ぎない
「告白に成功したものの、その後どのように接していいかわからない」
「告白して成功したらすぐに手をつないだり、キスをしなくてはならない」
などと思う人もいるかもしれません。
しかし、焦ったり、「こうしなくてはいけない」という先入観にとらわれる必要はありません。
2人の関係の温度感によって、付き合った当日にキスをして喜ぶ人もいれば、引いてしまう人もいます。
目の前の相手と向き合い、二人のペースでゆっくり歩んでいく。
このぐらいのスタンスでリラックスして交際を楽しみましょう。
お互いの違いを受け入れる
交際期間が長引くにつれ、お互いの価値観の異なる部分が目立つようになります。
その違いをいかに受け入れられるかが交際を長く続ける秘訣です。
人の気持ちは移ろうものですよね。
最近の脳科学の研究によると、人は1日に「7万個」もの考えを思い浮かべているそう。
告白が成功した瞬間と同じ気持ちではいられないのは、むしろ自然な状態なのです。
当初は素敵だと思っていた相手の部分がうっとうしく感じる時もあるかもしれません。
そんな時は、感情を表に出す前に「長所と短所は表裏一体」という言葉を思いだしてください。
完璧な人はいません。相手に不満がつのってしまった時は、「自分がなぜ相手を選んだのか」を思い出せれば心持ちは変わってくるはずです。
ネット婚活で告白する場合も誠実な気持ちが大事
今回の記事では、ネット婚活を成功させるためのテクニックや注意点について述べてきました。
しかし、告白を成功させるために一番必要なものは「誠実な気持ち」です。
相手に真摯に向き合い、自分の気持ちをまっすぐに伝えることができれば、仮に失敗したとしても後悔は残らず、その後の婚活の糧にもなります。
また、誠実さを持ち続けることができれば、交際に至った相手と幸せな結婚にたどり着くこともできるはずです。
勇気を持って一歩を踏み出してみましょう。