近年、婚活の場において、インターネットを使った婚活「ネット婚活」が盛んになっています。
とはいえ、ネット婚活を利用した事がない人は、
『興味はあるけどやり方がわからない』
『ネット上でのやり取りから始めるのはこわい』
などと、不安を感じることもあるのではないでしょうか。
そんな不安を解消すべく、ネット婚活サービスを提供している会社について10社ほどピックアップし、徹底的にリサーチを行いました。
今回の記事の内容は、
- ネット婚活のメリット、デメリット
- 【種類別】ネット婚活の特徴と向いている人について
- ネット婚活の具体的なやり方について
など、ネット婚活を始めるべきか、悩んでいる人が知っておくべき情報をまとめたものです。
知っておくべき情報を知らずに何気なくネット婚活を始めてしまうと、良い結果が出なかったり、悪徳業者に騙されてしまうなど、痛い目に遭ってしまう危険性があります。
是非、最後までお読み下さい。
このページの内容
そもそもネット婚活は危険では?メリット・デメリットまとめ
ネット婚活を利用したことのない人は、『ネット婚活は危険である』という認識を持っている人も多いのではないでしょうか。
誰しも初めて取り組む事柄には恐怖を感じるものです。
加えて、ネット上での個人情報の流出が問題になっている現代の背景も影響しているのではないでしょうか。
実際のところ、ポイントを押さえれば、ネット婚活は危険ではありません。
とはいえ、メリット、デメリットが両方あるのは事実です。
ここからは、ネット婚活におけるメリット、デメリットについて解説していきます。
ネット婚活のメリット
ネット婚活には、以下のようなたくさんのメリットがあります。
- 1日中、24時間場所を選ばす婚活できる
- いろいろなタイプのサービスがあるので、自分に合ったものを選べる(価格、提供されるサービス内容など)
- 費用を節約できる(同程度のサービス内容ならリアルより安い、お見合いもオンラインだと交通費や飲食代がかからない)
うまく利用すれば、経済的な負担を軽減した婚活ができそうですね。
ネット婚活のデメリット
反対に、ネット婚活には以下のようなデメリットもあります。
- 個人情報の流出や、悪意を持った人の存在など、ネットならではの不安がある
- オンラインでのお見合いやデートの場合、周りに人がいないか、通信環境は問題ないかなどの注意が必要
- リアルで会うまでは、相手の細かい雰囲気などがわかりにくい(体型、体臭、持ち物など)
『相手の情報が不足してしまう事』『ネットならでは気遣いが必要になること』が大きなデメリットと言えそうです。
【種類別】ネット婚活の特徴・向いている人
.ネット婚活の特徴は、そのサービスを提供している会社によって異なります。
ネット婚活サービスを提供している会社は、以下の4タイプです。
- 結婚相談所
- 婚活サイト
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
ここからは、それぞれの特徴に加え、どんな人が向いているかについて解説していきます。
ネット婚活①結婚相談所
結婚相談所におけるネット婚活には、以下の2つのパターンがあります。
- リアル店舗がある相談所に登録して、会員向けサイトを利用する
- リアル店舗がない、オンラインのみの相談所を利用する
近年では、店舗に来店不要で、オンラインで婚活を始めることのできる結婚相談所も登場しています。
結婚相談所に入会するためには、独身証明書や、身分証明書の提出を求められる場合がほとんどです。
そのため、必然的に結婚に対して本気度が高い人が多く在籍している傾向があります。
また、相手を担当者に提案してもらえる『仲人型』と、コンピューターが相性の良さそうな人をマッチングしてくれる『データマッチング型』と、システムの違いが見受けられるのも結婚相談所の特徴です。
仲人型はプロに任せたい人、人からのアドバイスを素直に聴くことができる人。
データマッチング型は、自分のペース、自分のやり方で婚活を進めたい人に向いています。
自分に合ったシステムを選び、効率よく婚活していきましょう。
ネット婚活②婚活サイト
婚活サイトは、データマッチング型のネット婚活を行う結婚相談所に近いですが、それよりも入会手続きが簡易的で、低価格、手軽に使いやすい仕様になっています。
しかしその分、婚活について相談したり、任せられる範囲が狭いです。そのため、結婚相談所よりも自分で試行錯誤しながら活動しなくてはいけない範囲が増えます。
婚活サイトはその手軽さ故に、結婚相談所よりは会員の平均的な結婚に対する本気度は低いです。
『カジュアルに婚活を始めたい人』『自分で自由に婚活をしたい人には向いている』と言えるでしょう。
ネット婚活③マッチングアプリ
マッチングアプリは、登録して自力で相手を探すことになるサービスです。
恋人探し向けから婚活向けまで、さまざまなタイプがあり、基本的には低価格でサービスの提供を受けることができます。
サービスによっては女性が無料になるところもあるようです。
婚活サイトよりもさらに手軽に利用可能であるため、利用者の結婚願望の強さはさらに下がる傾向があります。
『婚活サイトよりも気楽に始めたい人』『他のサービスと併用したい人』にはおすすめのサービスと言えるでしょう。
ネット婚活④婚活パーティー
婚活パーティは、1対1ではなく、男女数名ずつのパーティー形式で、お互い気に入った相手がいればマッチングする、というタイプの婚活サービスです。
年代・趣味などいろいろなテーマのパーティーがあり比較的低価格ですが、数多くの人が参加します。
婚活パーティは、『一度にたくさんの人と出会いたい人』には向いています。しかし、参加者は結婚願望が強い人だけとは限りません。
他のサービスとの併用をすることをおすすめします。
ネット婚活のおおまかな流れ
ネット婚活では、以下の5つのステップを踏んでいくことになります。
- サービスに登録
- マッチング
- お見合い(リアルorオンライン)
- デート(リアルorオンライン)
- 交際→成婚
利用するネット婚活のサービスに関わらず、ネット上からスタートして、途中からリアルが混ざる、または完全にリアルに移行していく、という流れです。
利用するサービスによって、それぞれの段階でもらえるケア、アドバイスの質、量は変わってくるので、以下で詳しく解説していきます。
流れ①登録
ネット婚活のサービスに登録する際は、基本的にオンラインで行います。
結婚相談所の場合は、先にカウンセリングがあったり、店舗に行って登録するケースもあるようです。
さらに結婚相談所の場合、
- 独身証明書
- 勤務先を証明する書類
- 収入証明書
などの必要書類を提出する必要があります。注意が必要です。
ネット婚活においては、相手を探し出すための手掛かりは『プロフィールと写真のみ』。
プロフィールと写真をいかに充実させられるかが成功のカギを握っているのです。
流れ②マッチング
マッチングとは、『希望の条件にあてはまる相手を選び、オンラインorリアルで会うところまで持っていく段階』のことです。
マッチングアプリ、婚活サイトなどは自力で相手を探すことになります。
結婚相談所の場合は、コンシェルジュが紹介してくれたり、アドバイスをくれたりするため、自分の求める相手と出会う可能性は高まると言えるでしょう。
ネット婚活に限ったことではありませんが、『相手に求める条件決め』は非常に重要となります。
高望みになりすぎたり、妥協しすぎる事のないよう、じっくり考えてください。
流れ③お見合い・顔合わせ
文字でのやり取りから対面でのやり取りに移行する段階ですが、近年はオンラインでのお見合いも多くなっているようです。
オンラインでお見合いを行う際は、
- 通信環境
- 写り方
- 照明、カメラの位置
- メイクの濃さ
などに注意する必要があります。
友人や家族などに『オンラインで自分がどのように見えているのか』確認してもらい、アドバイスしてもらうと良いでしょう。
また、結婚相談所を利用した場合、お見合いをセッティングしてもらうことが可能ですが、マッチングアプリ、婚活サイトの場合は、自分で日程と場所を調整する必要があります。注意が必要です。
流れ④リアルでデート
その後、リアルでの交際に移行します。
この段階になると、基本的にオフラインの婚活と同じですが、オンラインを組み合わせてやり取り、デートする人もいるようです。
その後、うまく行けば交際を深めていき、婚約、成婚へと至ります。
ネット婚活で成婚を目指そう
新型コロナウイルスの影響もあり、リモート化が進んでいる昨今。
ネットを介した婚活はどんどんスタンダードになっていくでしょう。
ポイントを押さえ、うまくネット婚活を利用し、幸せな結婚生活を手に入れてください。