新型コロナウイルスが猛威を振るう昨今、婚活もリモートでするのがニューノーマルになってきました。普通に対面する婚活と違い、勝手がわからない、どうやったら成功につなげられるかピンとこない人もいるでしょう。
今回は、リモート・オンライン婚活で準備するアイテムや環境とオンライン婚活のやり方、リアルデートにつなげるためのコツと自分に合ったリモート婚活のやり方について説明します。
このページの内容
リモート・オンラインならではのコツ
「第一印象が大事」なのは、リアルでもリモートでも変わりません。ただ、リアルにはリアルの、リモートにはリモートの注意すべき点があります。
では、道具を介してのリモート婚活でコツとなる部分はどんなことがあるのでしょうか?たかが道具と侮っていると、オンライン婚活パーティなどで印象が悪くなってしまうこともあります。では、詳しく見ていきましょう。
通信環境・バッテリーなど
通信技術を介しておこなうリモート・オンライン婚活。利用するには、通信環境と端末、アプリが必須です。
しっかり準備していないと予期せぬトラブルに見舞われ、自分だけではなく相手にも不快な思いをさせてしまうこともあります。特に印象がその後の関係づくりを左右する婚活において、手の抜けない準備なのは言うまでもありません。
ここでは、通信環境やバッテリーアプリの準備についての詳細を説明します。
Wifiなど通信環境に注意 音声が途切れたり映像が止まったりすると相手はストレス
通信環境には大きく2種類あります。ひとつはスマートフォンに代表されるデータ通信、もうひとつはWi-Fiです。
結論から言えば、Wi-Fiを利用することを強くおすすめします。いかに通信速度や容量が大きくなったとは言え、データ通信はビデオ通話をする上ではやや不向きだからです。データ通信は時間や場所によってつながりにくくなったり、そもそも接続できなかったりします。通話中に音声や画像が途切れることも多く、この状態が続くと相手は強いストレスを感じてしまいます。
かと言って、Wi-Fiなら何でもいいわけでもありません。街中に飛び交うFreeWi-Fiでは、セキュリティ面でも不安が残ります。そもそも外で婚活というのも恥ずかしいもの。できれば、家庭にあるWi-Fi回線を使うようにしましょう。
スマホ・タブレットはしっかり充電
利用するデバイスがスマホやタブレットなら、残りバッテリーにも気をつけなければなりません。
音声通話アプリといえば、SkypeやZoom。非常に便利ではありますが、反面バッテリーの消費が激しく、普通の音声通話よりもビデオ通話のほうがすぐになくなってしまいます。
充電が不足していたり、大丈夫だろうと半分程度で使うと通話中に切れてしまうこともあるので非常に危険です。リモート婚活ならではのコツというわけではありませんが、ビデオ通話の前には充電をしっかりしておきましょう。電源が取れるのであれば、充電器をつないだままでもいいです。
もちろんZoomなど使うアプリは動作を確認しておく
もうひとつ、確認しておくべきものに音声通話アプリがあります。SkypeやZoomは、ほぼどの端末でも利用可能です。しかし、アプリのバージョンやデバイスの処理容量によってはうまく起動しない、動作しないこともあります。
いつも使っていて、問題なく動いているからと過信すると痛い目に遭うこともあります。具体的にいえば、いつまでたってもビデオが映らなかったり、音声が聞こえなかったりといったものです。前触れもなくアプリが終了してしまう可能性もあります。
このような事態に遭遇しないためには、相手と通話をつなぐ前にアプリがきちんと動作するかどうかを確認しておきましょう。うまく動作しない場合は、アプリの最新バージョンがないか探す、もしくはアプリやデバイスの再起動で対処できることがほとんどです。時間に余裕を持った確認をおすすめします。
カメラの位置
画面越しに相手に顔を見せるリモート婚活で、カメラの位置は「第一印象」に大きな影響を与えます。映る位置によって実際よりも老けて見えてしまったり、暗く見えたりするからです。
カメラは自分の目線よりやや上から映るように設置しましょう。外付けカメラなら実際にカメラを動かして調整できますが、デバイスに内蔵されているものはデバイスの位置や椅子の高さを調節すればOKです。スマホやタブレットなら、三脚を使うのも手です。下からだと老けて見えてしまうので注意しましょう。
また、カメラとの距離も重要です。あまり近すぎてもダメですし、遠すぎてもいけません。顔全体が映るのはもちろんですが、肩より上ぐらいまで映るように距離を調整しておきましょう。
照明
カメラの性能がいいのはもちろんですが、カギを握っているものには照明も含まれます。
ビデオ通話でも同じことで、照明がある場合とない場合では映り方が違う、つまり相手が受ける印象が変わってしまうのです。リモート婚活で相手にいい印象を与えたいなら、照明はマストアイテムと言ってもいいでしょう。
照明のコツは、自分の斜め前からあてること。家の照明だけでは光量が不足するので、スタンドの照明やビデオ通話用の照明を購入して使用しましょう。高いものでなくても大丈夫です。
また、レフ板と呼ばれる大きな鏡のようなものを使うのも方法です。レフ板を使って部屋の照明を顔にあたるようにすれば、見栄えが変わってきます。
服装・メイク
リモート婚活のコツは服装やメイクにもあります。
服装は男女とも悩むポイントでしょう。服装選びのポイントは、背景とのコントラストです。例えば背景が暗い時に濃いめの色をした服を選ぶと、全体的に暗く見えてしまいます。背景に合わせて服の色を選びましょう。オンラインとはいえお見合いなので、普通のお見舞いに準じたものがベストです。家の中でフォーマルな格好をするのは多少気が引けますが、相手には好印象に映ります。
また、女性のメイクについては、通常よりもやや濃いほうがいいです。特に顔色に影響するチークなどは、普段の2~3割ほど濃くしても問題ありません。むしろやや濃いめであることで、顔色が良く見える効果も狙えるのです。いつもより少し濃いめのメイクをするのがリモート婚活のコツです。
表情・身振り手振り
お見合いでは表情や身振り手振りも見られているのは想像に難くないでしょう。オンラインでの婚活でも、実は注目されている点は同じなのです。
表情は常に笑顔を意識すべきです。それもいつもよりも意識してちょうどいいくらいです。ビデオ通話を使った婚活では、身振りや手振りがやや伝わりにくい一方で、表情は非常に重視されます。退出して完全に通話が終了するまでずっとです。
とはいえ、話の最中にずっとにこにこされていても困ってしまう場面もあるでしょう。表情を豊かにするのはもちろんですが、真顔に戻らないように微笑みを絶やさないことが鉄則であることを覚えておいてください。オンラインでの真顔は不愛想なイメージを相手に植え付けてしまいます。
また、話すときのコツとして、身振りや手振りを足すのも効果的です。表情だけでは伝わらないイキイキとした印象が相手にも伝わり、好感度を挙げてくれるからです。ただしやりすぎると「落ち着きがない人」とかえってマイナスの印象になることもあります。
話題・会話
現実のお見合いやパーティーでも会話は大事。リモートでもそれは重要です。初対面の異性と話をするわけですから緊張してしまうこともあるでしょう。そんな人は、質問内容をメモして手元に置いておきましょう。
話題の内容は、仕事や趣味、食べ物といったメジャーなものから婚活ならではの結婚観も含まれます。これらの話題は盛り上がる話題でもあり、みなさんも相手から質問されることも当然あります。答えの内容を事前にまとめておけば、緊張で内容が飛んでしまったり、何も準備していなくてどぎまぎしてしまうよりはいいでしょう。
もちろん、会話は相手とのキャッチボールで成立します。自分の話をして知ってもらいたい気持ちもわかりますが、相手にも話を振って相手にも話す場を作りましょう。一方的に話すぎると、話を聞かない人のように思われてしまいます。また、相手の話への反応も、ただただ「うんうん」と相槌で済ますのではなく、「ありがとう」「面白いですね」といったポジティブな内容で返しましょう。相手が話しやすい相槌が、好感度アップのコツです。
婚活方法ごとのコツ
「婚活」とひと口に言ってもいくつかの種類があります。大別すると、お見合い形式のもの、婚活パーティー形式のもの、そしてオンラインでのデート形式のものの3種類です。
すべて同じ対処で乗り切ろうとせず、それぞれの特徴を知っておくことで適切な対応ができます。形態が違えば、当然対応の仕方が異なりますのでこの章では3種の婚活方法ごとの特徴と、うまく立ち回るためのコツを紹介します。
リモートお見合い・オンラインお見合いのコツ
リモートお見合い・オンラインお見合いとも呼ばれるこの形式の特徴は、パーティーよりも時間が長く、1:1で行われるものです。時間が長く1:1ということは、それだけあなたの素の部分が相手に伝わりやすいのが特徴です。
コツは、緊張しすぎないことですが、あまりに緊張しすぎて礼儀作法を忘れてしまうこともあるのでそれを忘れないことも大事です。オンラインとはいえ、人生の伴侶を探す大事な機会ですので、最低限も礼儀、挨拶や感謝などはしましょう。また、ついついこちらが話すぎてしまうこともあります。バランスよく相手に話を振ることが大事です。
お見合いが終わった後の行動も、リアルな交際につなげるための大事な要素。オンラインでお見合いして終わり、ではなく、終わった後もこまめな連絡を交わすのが成功のコツといえるでしょう。当然ですが、相手の連絡先を訊くのをお忘れなく。
リモート婚活パーティー・オンライン婚活パーティーのコツ
リモート婚活パーティー・オンライン婚活パーティーは、お見合いとは対照的に一気に大人数の異性と出会います。もちろんどんな人だったか、連絡先などの管理は複数人を同時にする必要があるため、メモを忘れずに取っておきましょう。好感を持った相手の連絡先がどれかわからない、となってしまうとせっかくの機会を無駄にしたことになってしまいます。
また、リモート・オンライン婚活パーティーでの会話の時間は皆さんが思っているよりも短く感じるはずです。だらだらと話している時間はないので、自己紹介を含めてコンパクトに自己PRができるように内容をまとめておくことをおすすめします。
そして、相手の印象に残すために大事なコツが相手の名前を呼ぶこと、そして褒めることです。「○○さんは~ですか?」といった感じで大丈夫です。名前を呼ばれると、人間は本能的に嬉しく感じます。苗字でもいいので、質問するときなどは相手の名前を入れて呼びかけましょう。そして、相手の話には「すごいですね!」「面白いですね!」と、褒める反応を示すことが大事です。これだけで他の参加者よりも、好感を持った相手に印象よく思ってもらえることでしょう。
リモートデート・オンラインデートのコツ
リモート・オンラインでのお見合いやパーティーから関係が深まったら、次はデートですが、こちらもコツがあります。
まずは共通点を見つけ、話題にすることです。最初に訊いた情報から話題にしていいのですが、いつも同じ話をするわけにはいきません。趣味や特技などの話は、初回の内容から徐々に育てていく感覚で話を広げていきましょう。また、内容を見つけることも大事です。結婚観や理想の結婚生活についても深堀出来る内容なので、お互いに話をして認識の差を埋めていくことをおすすめします。
慣れてきたら、相手の生活環境を除かせてもらいましょう。残酷かもしれませんが、散らかり具合や清潔感は、その人の経済事情や生活感を表しています。もちろんこちらが「見せて」と言われることもありますので、準備は早めに、出来れば日頃からやっておきましょう。
ついつい話が弾みがちなリモート・オンラインデートですが、初回は短めに、できれば1~2時間程度に抑えるようにしましょう。慣れてきたら徐々に時間を伸ばしていっても遅くはありません。焦らずに短時間で相手を知るように心がけましょう。
リアルデートにつなげるコツ
リモート・オンラインでデートを重ね、相手と実際に会ってみたいとなればリアルデートの申し入れをしましょう。
現実のデートの申し入れとは違い、リモート・オンラインのお見合いやパーティー、それにオンラインでのデートで相手のことをある程度知っている状態です。リアルデートには、申し入れるまでに得た相手の好みや好きな場所を考慮してプランを作って提案してみましょう。相手の印象もグッと良くなります。もちろん、経済的な無理はしすぎない方がいいでしょう。自分のできる範囲で、しかし、相手が喜ぶようなプランを作ってみましょう。
そして、できる限りこの提案は男性から女性にした方がいいです。気にしていない人もいますが、男性がリードをしてあげることで女性は男性に対して頼りがいを感じます。男性が好印象を与えたいなら女性に対して提案をしましょう。
仮交際に進めるコツ
仮交際という言葉に馴染みがない人もいるでしょう。リモートやオンラインでお見合いや婚活パーティーにおいて連絡先を交換して連絡を取り合い始めた状態です。本交際につながるコミュニケーションの期間ともいえます。
やることはリアルとあまり変わりません。日々LINEを使ってやり取りを重ね、時折オンラインデートをすることの繰り返しです。最初は緊張していてよそよそしさが残りますが、次第に打ち解けていきましょう。
オンラインデートは少しずつカジュアルにしていき、食事やお酒を呑みながらなどして、距離を縮めていくのがいいです。いきなりカジュアルにしすぎると、遊び目的のような印象を与えてしまいます。注意しましょう。
また、この期間にリアルなデートを挟むのもありです。新型コロナウイルスの影響で外に出るのが難しい時期ではありますが、落ち着いたときでもいいので実際に会う機会を設けましょう。頻繁に会う必要はないので、焦らずお互いの距離を縮めていきましょう。
本交際に進めるコツ
仮交際から、結婚を前提にした本交際に進めるにも、仮交際と同じくリアルのそれと変わりません。日々連絡を取り合い、オンラインとリアルを交えてもいいのでデートを重ねて行きましょう。
唯一異なる所は、結婚が前提なので価値観が合うか見定めることです。一緒にいて楽しいのはもちろんいいのですが、今度は生活でも同じ環境にいることになります。その時に今の相手が一緒に生活していける人間かどうかを見極めましょう。
見極めるなどと言いましたが、何もひとりで勝手に品定めをする必要もありません。結婚について相手が求めていることや理想の家族などは、実際相手に訊いてみないとわかりません。リモート・オンライン婚活で知り合っているだけに、結婚についての話題が切り出しやすいのは、リアルよりも優位な点と言えるでしょう。
自分に合った婚活方法を見つけるコツ
さて、婚活においては自分に合った婚活方法を見つけることが重要です。さまざまなサービスが提供されている婚活なだけに、どのように選べばいいか悩むところでしょう。自分の人生のパートナーを見つけるための大事なサービスでもあるので、婚活方法の選び方は理想の相手に出会えるかも重要なところ。
そこで本章では、年代別と費用・サービス別で婚活方法の選び方をご紹介します。これから婚活を始める人は、ぜひ参考にしてみてください。
年代で考える
まずは年代別で婚活の方法を考えましょう。年代によって方法を考える理由は、同年代の登録者や会員が多いため理想の相手や出会いに恵まれる機会が多いからです。
まず20~30代なら、婚活アプリが同年代が多くておすすめです。スマホやSNSに比較的慣れているため、アプリの操作などでも問題なく使いこなせるのもメリットと言えるでしょう。
30代後半~40代なら、結婚相談所に登録すると、出会いが見つかる可能性が上がります。この年代になると、20~30代前半よりも結婚に真剣な人が多いので結婚につながる確率もアプリよりも高いです。真剣に結婚を考えているのなら件紺相談所へ登録してもいいでしょう。
また、婚活パーティーにはリアル・オンラインに関わらず年代別のものもあります。年齢差がそれほどないほうが打ち解けられることも多いのでぜひ参加してみましょう。自分と同年代の異性が登録している割合が多いものを選んで出会いを探すのが、婚活成功のコツです。
費用とサービスで考える
婚活をするときには一緒に費用とサービス内容も比較・検討しましょう。各種のサービスに登録しておけば、あとは行動を起こしても待っていてもどちらでも問題ありません。ですが、相手を自分で検索するなど、主体的にアクションを起こせるのであれば、婚活アプリや婚活パーティーを主軸に考えましょう。この形態は「データマッチング型」と呼ばれ、費用はアプリであれば月額3,000円程度、婚活パーティーは女性は1,000円、男性なら3,000~7,000円が相場です。
一方で、婚活そのものをトータルコーディネートしてほしい人には、結婚相談所への登録がおすすめです。費用は年間で20~60万円と高めですが、プロフィール作成や婚活計画、コミュニケーションのコツまで事細かに面倒を見てもらえます。この形を「仲介型」と言います。
どうしても費用面には差があるので、気になるのであれば「データマッチング型」の方がいいでしょう。こちらのタイプでも手厚いサポートをしてくれる場合もあります。
自分に合ったリモート婚活で本交際につなげよう
リモート・オンライン婚活の準備から種類、交際期間にすることや婚活方法の選び方のコツを紹介してきました。「ニューノーマル」が叫ばれる中で変化する婚活ですが、基本的には今までやってきたことがネットを介するようになったと考えましょう。
リモートだから、オンラインだからとあまり難しく考えすぎず、婚活を以前から続けてきた人はそのまま、これから始める人は流れを覚えることが先決です。
みなさんのリモート・オンライン婚活が、実りあるものになりますよう心よりお祈りしています。
コメントを残す