最近は様々なものがリモート化されていますよね。仕事や打ち合わせ、会議や飲み会までがリモート化されていますが最近話題沸騰しているのがリモート婚活です。
ただリモート婚活はまだ誕生して日が浅いです。なのでリモート婚活にかかる費用などはどれくらいなのかなど詳細な部分はまだ浸透していません。
そこで今回はリモート婚活の費用や費用面でもメリット、リアル婚活とどう違うのかや大手結婚相談所ごとの費用比較などを見ていきましょう。
このページの内容
リモート婚活・オンライン婚活にかかる費用総まとめ
では早速リモート婚活やオンライン婚活にかかる費用をまとめて見ていきましょう。今まで普通の婚活でかかっていた費用よりかかってしまうのでしょうか。
さらにはリモート婚活には普段の婚活とは違いリモート仕様になっています。なのでカメラやマイクなどが必要になってくるのでその詳細部分まで見ていきます。
リモート婚活・オンライン婚活にかかる費用|ネット環境など
ではリモート婚活・オンライン婚活にかかる費用について見ていきます。まずリモート婚活・オンライン婚活にはzoomを利用することが大多数です。ただスマホやPC、プロバイダなどの費用は除外させていただきます。
またPCのマイク内蔵型カメラは必須条件となっていますので内蔵型カメラが搭載されているPCをご用意ください。ただ映りをよくしたい、快適に使いたいなどがあれば後々に掲載する商品をご検討ください。
ではリモート婚活・オンライン婚活にかかる費用の全貌を見ていきます。意外とリーズナブルで揃ってしまい驚くこと間違いなしです。
ネット環境|ウェブカメラ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=2152019051
まずはウェブカメラです。ウェブカメラはPCの上部につけ自分を映し出すものでリモート婚活には必須アイテム。無ければリモート婚活はできないと思ってもらってかまいません。
ウェブカメラには様々ありますが相場的には3000円くらいが妥当でしょう。中には1000円台という安い金額で販売されているウェブカメラもありますが性能的に問題があるのが多いです。
また1万円を優に超えるウェブカメラもありますがそこまでの高機能は正直いりません。自分が映ればいいので3000円台のウェブカメラで大丈夫でしょう。
ネット環境|照明
次は照明です。照明は自分を明るく映すために使うもので暗いままだと相手に暗い印象を与えてしまいます。なので明るい印象を与えたい方からすれば必須アイテムになっています。
ただ一言で照明といってもたくさん種類があります。大きさが違えば形状までバラバラ。その中からあなたにあった照明を見つけるにはどうすればいいのでしょうか。
まず照明は映りがよくなるように正面か斜め前からあてるように使います。つまりは100均のLEDライトでも充分事足りてしまいます。普通に100均でも使えるという方は100均でも大丈夫でしょう。
ただちょっと不安が残るのであればリングライトがおすすめです。今どきのネット関連のお仕事をされている方はほぼ全員といっていいほどこのリングライトを使っています。
ネット環境|イヤホンマイク
次はイヤホンマイクです。イヤホンマイクは必須ではありませんがpCから音が漏れるのが嫌だったり家族に会話を聞かれたくない方なんかはおススメですね。
外部に婚活内容がバレたくないのであればイヤホンマイクは購入しておいたほうがいいでしょう。また相手の声がイヤホンマイクで聞こえやすくなるというメリットも同時にあります。
イヤホンマイクは大体相場観は1000~3000円ほどです。そこまで高いものを購入しても意味がないので最大でも3000円くらいで止めておきましょう。
ネット環境|ノートパソコンスタンド
次はノートパソコンスタンドです。ノートパソコンを使っている方には必須アイテムでしょう。ノートパソコンを直置きして正面に自分がいるというのはなかなか設定が難しいですよね。
そこで活用したいのがノートパソコンスタンドなんです。ノートパソコンスタンドはノートパソコンの位置を高くしてくれウェブカメラへの映りが格段に良くなります。
自撮りなどでわかると思いますが多少上から映った方が綺麗に見えますよね。その効果を生み出すためのノートパソコンスタンドでもあります。
ノートパソコンスタンドを使ってより綺麗に相手に見せることができるんですね。5000円前後の出費にはなってしまいますがノートパソコンスタンドを導入することは金額以上のリターンがありますよ。
リモート婚活・オンライン婚活にかかる費用|婚活アプリ
では次に婚活アプリについて見ていきましょう。リモート婚活の用意がそろったらあとはガッツリと婚活をするだけです。そのためには婚活アプリは欠かせない存在です。
ただ婚活アプリとマッチングアプリをごっちゃにしてしまう人がいます。この誤解を先に解いておきましょう。婚活アプリはその名の通り結婚をゴールにするアプリになっています。
ただマッチングアプリや彼女や彼氏を作りたい人が使っているアプリになります。なので結婚願望がある方には不向きなアプリになっています。
ワンナイトなんてワードも飛び交っていますので真剣に婚活している方は婚活アプリを使いましょう。ただマッチングアプリの中には結婚がゴールだったり独身証明書の提出を求められるものまで出てきています。
さらには婚活アプリには入会金は無料です。女性の場合は無料なのですが男性が月額料金2000円ほど支払うことが大体です。
女性は基本的に無料で利用することができます。なので気軽に婚活アプリを使えますね。
リモート婚活・オンライン婚活にかかる費用|婚活パーティー
次は婚活パーティーです。婚活パーティーは過去一世を風靡しましたよね。ニュースでは毎日取り上げられるほど人気を博しましたが現在でも婚活パーティーの人気は落ちずに残っています。
婚活パーティーではお相手と直接お話ができ仕草や表情が見えるのがメリットです。さらには服装や見た目などに気を使っている方からすれば婚活パーティーをおすすめしない理由がないでしょう。
また婚活パーティーでは様々な企画がありカップル成立するまでサポートなんてところまであります。なので婚活パーティーにいけばまず巡り合えることができることもありますね。
では気になる婚活パーティーの料金ですが種類によるまちまちですが男性で1回3000~3500円、女性は1回500~1500円になっています。相場観はだいたいこんな感じでしょう。
ただ医者限定など結構リッチな婚活パーティーもあります。その場合は参加費が男性1回1万円なんてところもあります。なので自分の身の丈に合った婚活パーティーを探すことをおススメしますよ!
リモート婚活・オンライン婚活にかかる費用|結婚相談所
また結婚相談所もあります。結婚相談所にいけばまず結婚は安泰だといわれていた時代もありますね。今でもその効力は健在のようでネット上でも結婚相談所の人気はとんでもないものです。
結婚相談所では自分の婚活スタイルにあわっせて相手を紹介してくれたり自分で検索したりなど結構提供しているサービスにばらつきがあります。
なので結婚相談所には金額の一定額がありませんが後述で詳細を見ていきますね。
リモート婚活・オンライン婚活の費用面のメリット
ではリモート婚活・オンライン婚活の費用面でのメリットを見ていきましょう。リモート婚活・オンライン婚活
には様々なメリットがあることは何となく理解していただけていると思います。
まずはリアルと比べて圧倒的に金銭的負担が少ないことです。先ほど紹介した機材を全部揃えても1万円前後でしょう。これで婚活がやり放題になってしまうんです。
特に婚活パーティーなんかは参加費以外で交通費や食事代などがかさんできます。その分リモート婚活・オンライン婚活だったら自宅で完結してしまうので結構便利ですよね。
さらには心理学的にリアルよりオンラインのほうが交際に発展する確率が高いことがデータで算出されています。なので婚活期間を短縮できる効果も見込まれています。
リモート婚活とリアル婚活の費用を比較してみた
ではリモート婚活とリアル婚活を比較していきましょう。数々の違いがある中でいったいどれくらい費用的に違いが出るのでしょうか。
リモート婚活だと自宅で機材をそろえるだけで完結してしまいます。しかしリアル婚活では交通費や毎回の参加費など結構馬鹿にならない出費になっていきます。
リモート婚活ではアプリの使用だけで済んでしまいますがどれくらいの費用の差が出たのでしょうか。
リモート婚活とリアル婚活の費用比較 婚活パーティー
まずは婚活パーティーと比較してみましょう。婚活パーティーでは企画内容によりけりですが大体
リアル婚活 | 男性:3,000~5,000円 女性:2,000~3,000円 |
リモート婚活 | 男性:3,000~3,500円 女性:500~1,500円 |
となっています。
この表を見ると圧倒的にリモート婚活のほうが安いことがわかりますね。最低値はあまり差はありませんが最大値が圧倒的にリモート婚活が勝っています。
さらに忘れてはいけないのはリアル婚活はここに交通費がかかります。電車なのか車なのかにもよりますが費用はさらに上乗せになります。
リモート婚活とリアル婚活の費用比較 お見合い
次はお見合いです。お見合いもリアルとリモートの両方が存在しそれぞれ盛り上がっています。しかし現実は料金面でリモートのほうがいいという理由でリアルからリモートへ切り替える人が結構います。
ただお見合いはあくまで結婚相談所さんによって金額はばらつきが出ます。しかし無料でやってくれる結婚相談所さんもあります。
有料であれば基本的に女性のほうが料金は安めに設定されているのですがリモートのほうが圧倒的に安いです。リアルは交通費や男性の場合は食事代を持たなければいけないのが費用としてかさんできます。
入会から成婚まで結婚相談所の費用比較
では次に入会して結婚に至るまでの結婚相談所にかかる費用について見ていきます。入会するだけではあまり料金はかかりませんが結婚までこぎつけようと思うとそれなりの料金がかかってきます。
ここでは大手の結婚相談所さんの料金の内訳を比較していきます。結婚相談所にも仲介型とデータマッチング型がありそれぞれで料金の差も勿論出てしまいます。
仲介型では専任のアドバイザーさんが付いてくれます。婚活のノウハウを教えくれますが料金は高めになっています。データマッチング型はプロフィールの作成や効率のいい婚活計画書などを立ててくれるようになっています。
では大手の結婚相談所「パートナーエージェント」「ゼクシィ縁結びエージェント」「ペアーズエンゲージ」「ツヴァイ」「オーネット」の5つを比較していきますよ。
結婚相談所の費用比較 月額会費
ではまず月額費用です。
パートナーエージェント | コンシェルジュライトコース:13,000円 コンシェルジュコース:17,000円 エグゼクティブコース:24,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | シンプルプラン:9,000円 スタンダードプラン:16,000円 プレミアプラン:23,000円 |
ペアーズエンゲージ | 1か月プラン:9,800円 3か月プラン:9,400円 6か月プラン:8,300円 |
ツヴァイ | ご紹介コース:13,800円 ご紹介+自由検索コース:15,800円 20代割引コース:10,000円 |
オーネット | プレ未ラムプラン:13,900円+消費税 |
となっています。
結婚相談所の費用比較 入会費
次は入会費です。
入会費の比較はこうなっています。
パートナーエージェント | コンシェルジュライトコース:30,000円 コンシェルジュコース:95,000円 エグゼクティブコース:22,0000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | シンプルプラン:30,000円 スタンダードプラン:30,000円 プレミアプラン:30,000円 |
ペアーズエンゲージ | 1か月プラン:9,800円 3か月プラン:0円(条件あり) 6か月プラン:0円 |
ツヴァイ | ご紹介コース:98,000円 ご紹介+自由検索コース:98,000円 20代割引コース:50,000円 |
オーネット | プレ未ラムプラン:10,6000円+消費税 |
となっています。
結婚相談所の費用比較 オプション料金
次はオプション料金です。
パートナーエージェント | なし |
ゼクシィ縁結びエージェント | 休会プラン:1,000円 |
ペアーズエンゲージ | なし |
ツヴァイ | 休会費:1,500円 |
オーネット | 休会費:2,000円 |
となっています。
結婚相談所の費用比較|成婚料
では成婚料はどうなっているのでしょうか。
パートナーエージェント | コンシェルジュライトコース:50,000円 コンシェルジュコース:50,000円 エグゼクティブコース:50,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 0円 |
ペアーズエンゲージ | 0円 |
ツヴァイ | 日本結婚相談所連盟会員との成婚:200,000円 |
オーネット | 0円 |
となっています。
費用とサービスの内容のバランスを考えてあなたに合った婚活を
いかがでしたでしょうか。最近盛り上がりを見せているリモート婚活にかかる費用などをご紹介しました。結構リーズナブルで機材がそろってしまうので誰も簡単に始められることがわかりましたね。
またリモート婚活はメリットが山ほどあり何より費用面で安いというところがいいですよね。交通費や食費などが余計に発生しないなんて夢のようです。
あなたもリモート婚活の費用とサービス内容にあった婚活を。
コメントを残す