幸せな結婚生活を送ることのできる最愛の相手を探すために行う婚活。
婚活は時に険しいものです。
『結婚相談所に登録して一生懸命婚活しているのに、なかなかうまくいかない』
『仮交際まではいけるのに真剣交際に進展させることができない』
『自分の求める理想の人がなかなか現れない』
などと悩みを抱えながら婚活をしている人もいるのではないでしょうか。
婚活に励むだれもが数回のお見合いで相性の良い人と巡り合うことができ、トントン拍子に成婚までたどり着くことができるわけではありません。
そして、利用するサービスにもよりますが、婚活にはたくさんのお金、時間、労力が必要となります。
うまくいかない期間が続いてしまうと、経済的、精神的に圧迫されてしまい、婚活に疲れ、最終的に婚活そのものをあきらめてしまうケースもあるようです。
そこで、婚活がうまくいかない理由について、さまざまな人のケースをもとに徹底的にリサーチしました。
今回の記事では、『あなたの婚活がなぜうまくいかないのか』『婚活に疲れてしまったときの対処法』について解説していきます。
ぜひ最後までお読みいただき、あなたの婚活をより良くするための参考にしてみてください。
このページの内容
婚活がうまくいかない原因
婚活がうまくいかない原因は、その人の性格や、シュチュエーションによって異なるようです。
以下、主な原因を3つ解説していきます。
思い通りにいかない
思い描いた通りにいかない状態が続くと、婚活に疲れてしまうようです。
当初に思っていた以上に『お金』『時間』『労力』が必要となる婚活。
『こんなに頑張っているのに何故うまくいかないのだろう』
『自分は婚活には向いていないのかもしれない』
『幸せな結婚など私はできっこない』
と、一生懸命な人であればあるほどに感じてしまう傾向があるようです。
しかし、ものごとには必ず原因があり、それに伴い結果が存在します。
自分を否定するのではなく、冷静に『なぜ思い通りにいかないのか』分析してみましょう。
婚活がうまくいかない原因のよくあるパターンは、相手に求める条件が高すぎたり、自分のプライドが高すぎたりすることです。
婚活に疲れ切って、婚活そのものを諦めてしまう前に、結婚相談所のカウンセラーや家族、友人などに相談し、客観的な意見をもらいましょう。
自分でも気づかなかった成功への糸口が見えてくるかもしれませんよ。
頑張り過ぎてしまう
頑張り過ぎてしまう人も、婚活疲れを招きやすい傾向があります。
特に女性の場合は、妊娠、出産に対する時間的制約がありますよね。
『早く結婚しないと子供が産めなくなってしまうかもしれない』と焦って頑張りすぎてしまうのです。
また、人によっては、家族から『早く結婚してほしい』と急かされたり、仲の良い友人が次々と結婚した事によって焦りを感じたりすることで『早く結婚しなくては』とプレッシャーを感じ、頑張りすぎてしまうようです。
しかし、周囲の目を気にして婚活に望んでも、なかなか結果は出ません。
それは、自分のための婚活ではないからです。
『自分は本当は何を求めているのか』
一旦立ち止まり、振り返ってみる必要があります。
何がいけないのかわからない
自分のどこがダメなのか、見当がつかない場合も要注意です。
相手とデートを重ね、親密になり『そろそろ真剣交際を申し込もうかな』と思っていたのにも関わらず、突然なんの前触れもなく相手から交際終了を宣言されてしまった、というケースも少なからずあります。
相手は基本的に『あなたのこういう部分が私には合わなかった』などと交際終了の明確な理由を教えてくれることはありません。
交際を終了したい側からすると、無難に波風を立てずにフェードアウトしたいと考えるからです。
理由もわからず交際終了されてしまったというケースが何度も繰り返されてしまうと、
『自分には何か欠陥があるのだろうか』
と自信を失くしてしまい、最終的に婚活に疲れ、婚活そのものを諦めてしまいます。
良い出会いを掴めるかどうかは、運やタイミングも関係することであり、自分自信の力ではどうしようもない要素があるもの。
ネガティブな気持ちになってしまったとしても、深く考えすぎないことが重要です。
婚活がうまくいかないと「婚活地獄」に陥ることも
婚活がうまくいかない期間があまりにも長くなってしまうと「婚活地獄」あるいは「婚活鬱」という辛い状況に陥ってしまうこともあるようです。
ここからは、『婚活地獄』『婚活鬱』がどういった状態なのか、陥る前の危険信号についても解説していきます。
いつまでも決まらずに焦りだけが募っていく
一生懸命に婚活をしているのに、周囲の友人ばかりがどんどん結婚していき、自分は一向に進展せず年齢ばかり重ねていってしまう。
こういった状況になるとかなり焦ってしまいますよね。
最悪の場合、焦ってしまうあまり本意ではなかった人と結婚してしまい、納得がいかない結果になってしまうことがあります。
幸せになるために婚活をしているはずなのに、これでは本末転倒ですよね。
繰り返しになりますが、良縁が訪れるかは自分の力ではどうしようもできない部分もあります。
焦る必要はないのです。
あまりに焦ってしまうと次第にフラストレーションが募っていき、そのせいで余計婚活がうまくいかなくなってしまいます。
このような負のスパイラルに陥ってしまうことが『婚活地獄』です。
そして、婚活地獄の深みにはまると、精神を病んでしまい、『婚活鬱』と呼ばれる状態になってしまいます。
常に自分を客観的に見つめる意識を持ち、『焦っているな』と感じたら一旦立ち止まり、休むことを検討しましょう。
出会えただけで満足できるようになってしまう
婚活がうまくいかない事で、徐々に自分に自信がなくなってしまった場合にありがちなのが、
『結婚ではなく出会うことが目的になっていってしまうこと』
関係を深めるための一歩を踏み出すのを恐れるあまり、出会ったばかりの相手との表面上の関わりだけで満足してしまうのです。
このような状態に陥ってしまうと、仮に交際に発展できたとしてもうまくいかないケースが多くなってしまいます。
人は自信が無くなると何事にも受け身になってしまい、相手に魅力が伝わりづらくなってしまうからです。
あまりにも自分からマイナスオーラが出てしまうと、出会いすらなくなってしまう可能性もあります。
すると、さらに落ち込んでしまい、婚活地獄の泥沼にはまってしまうかもしれません。
十分な注意が必要です。
最悪の場合は結婚そのものを諦めてしまう可能性も
婚活地獄に陥り、マイナスオーラが出ている人と結婚したいと思う人はあまりいないのではないでしょうか。
誰しも、前向きでポジティブな人と結婚したいと思うはずです。
とはいえ、あまりにも自信を失くしていると、最悪の場合「自分は一生結婚できない」と強く思い込んでしまい、実際に結婚できなくなってしまうことも珍しくありません。
一番の対処法は『周囲に相談すること』
シンプルですが、カウンセラーや身近な友人、家族などに話を聞いてもらうだけで気分は変わってしまうもの。
人は心のうちのモヤモヤを言語化することで、頭が整理され前向きな気持ちになるという構造になっているからです。
気分が切り替わると同時に、周囲からもらった建設的な意見によって新たな気づきが得られる可能性もあります。
『こんなネガティブな話をしたら迷惑かも』などと思わずに、ガンガン相談しましょう。
みな、自分が思うよりも迷惑などとは感じないものです。
婚活に疲れてしまったときの対処法
『婚活に疲れてしまった』
『もうやめたい』
などと感じた時は、いろいろと見直したり環境を変えたりするのがおすすめです。
ここからは、婚活に疲れた際に有効な対処法を3つ解説していきます。
手に求める条件を見直す
婚活に疲れてしまったら、一旦立ち止まり、相手に求める条件を見直してみましょう。
自分が高望みしていないと思ったとしても、客観的に見たら相手に求めすぎていることがあるものです。
友人、家族などに相談しても良いですが、そこはやはり婚活のプロ、結婚相談所のカウンセラーに任せるのがおすすめ。
カウンセラーとの対話の中で、自分が『どうしても譲れない条件』と、『実はどちらでもいい』条件をしっかり区別していきましょう。
おすすめの考え方としては、『条件のハードルを下げるのではなく、幅を広げること』
例えば、『こういう部分がある人とは絶対に結婚はできない』という条件を定め、当てはまらなかった人には、『理想と違ったとしてもとりあえず一度は会ってみる』
このようなルールを設けることで、出会いの幅は確実に広がります。
人間の気持ちはころころと変わるものです。あまり乗り気ではなくても、一度会ってみたら『好きになれる別の条件』が見つかるかもしれないのです。
婚活に疲れたと感じたら、まずはカウンセラーに相談することから始めてみましょう。
婚活で使用するツールを変える
婚活がうまくいかないのは『婚活のやり方』が自分に合っていないだけなのかもしれません。
婚活の方法はたくさんあります。
今取り組んでいる婚活のやり方が自分に合っていないだけの可能性もあるのです。
・婚活アプリ
・結婚相談所
・婚活パーティー
など、婚活の方法はたくさんあります。
また、同じツールを使うにしても、別の会社が提供しているサービスを使ってみてもいいかもしれません。
サービスによって利用者の客層やシステムは異なります。
思い切って別の婚活サービスを利用してみた途端に、良い出会いが訪れるかもしれませんよ。
いったん婚活を休んでみる
相手に求める条件を改めたり、利用する婚活ツールを変えても状況が改善せず、『どうしても精神的に辛い』場合は、思い切って婚活を休みましょう。
一旦婚活を忘れてみるのも1つの手です。
とはいえ、ただ単に婚活を忘れようとしても、これまでたくさんの時間とエネルギーを注いできたわけですから、簡単には婚活を忘れられないでしょう。
『久々に仕事が休みの日に自由に過ごせる』と家でゆっくりしようとしても、ついつい婚活のことが頭をもたげてしまうかもしれません。
そんな時はとにかく『休むための行動』をしましょう。
旅行をしたり、趣味を楽しんだりして、体を動かし脳に新たな刺激を与えるのです。
行動は徐々に気分を変えてくれるはずです。
上述のように、出会いには運が大きく関わっています。
気分が前向きになれば、婚活に復帰後、すぐに良縁に恵まれる可能性もあるのです。
しんどいと思ったら、思いっきり休みましょう。
婚活を休むことは逃げではない
焦りがつのり、ネガティブになってしまっている人にとっては、
婚活を休むこと=逃げ
このように思えてしまうかもしれませんね。
しかし『これ以上続けられない』と思うのであれば、無理をする必要はありません。
むしろ休まないといけないのです。
婚活に限ったことではないですが、何かに集中して頑張るためには健全な精神と肉体が資本となります。
無理を押してまで婚活を続けていると最悪の場合、精神を病んでしまい、うつ病になってしまう危険性もあるのです。
視点を大きく広げましょう。
結婚できなくても死んでしまうわけではありません。
本当に大事なのは、健全な状態で日々生活をすることなのです。
このように思えたのならば、余裕が生まれ、婚活に復帰した時には今まで見えなかった人の良いところが見えたり、相手に優しくできたりと、良い出会いを呼び込めるような状態になっているでしょう。
婚活がうまくいかずに疲れてしまったら一度距離を置こう
繰り返しになりますが、幸せな成婚に至ることができるかは、タイミングや運の力が大きく作用します。
すなわち、『自分だけがうまくいっていない』『自分には人として欠陥があるのだ』などとネガティブな思いに囚われずに、婚活に疲れてしまったら素直に休んでも良いのです。
同時に周囲の友人、家族、結婚相談所のカウンセラーに頻繁に相談し、より良い成果が出るよう自分のペースで婚活に取り組んでみて下さい。