最近段々流行してきているリモート婚活。実際に会う婚活よりもリモート婚活のほうがユーザー数が多くなっている現状です。
そんなリモート婚活に必要なものとは何なのでしょうか。リモート婚活に必要なものが集まれば誰でも気軽にリモート婚活をすることができます。人生のパートナーを見つけるのにうってつけの方法ですよね。
では今回はリモート婚活に必要なものを見ていきます。最低限必要なものからあれば便利だったり好感度がアップするようなアイテムが勢ぞろいしています。では見ていきましょう。
このページの内容
ZOOMをインストールする
リモート婚活では基本的にZOOMというコミュニケーションアプリを使用します。ZOOMは会社の会議などに使われておりどこにいても端末1つで電話することができる優れものです。
またZOOMはPCやタブレット、スマホなどアプリをインストールできる端末であればなんでも使用可能。なのでお使いの端末にZOOMをインストールしましょう。
インストールするとわかりますがZOOMには無料版と有料版が用意されています。リモート婚活では無料版で十分です。有料版はビジネス関連に使う際に便利なだけでリモート婚活には一切必要ありません。
またどんなアプリを使う際でもですが前日にシミュレーションはしておきましょう。当日いきなりカメラが映らなくなったりだとか音声が聞こえないなんてトラブルになりかねませんので事前準備は怠らないようにしましょう。
PCの場合のインストール方法
ではZOOMをPCにインストールする方法を見ていきます。インストールするには公式サイトへアクセスします。公式サイトは https://zoom.us/jp-jp/meetings.html です。
移行できればホーム画面の下部にある「ダウンロード」から「ミーティングクライアント」をクリックし表示された「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしましょう。これでクライアントアプリのインストールが開始されます。
これでZOOMアプリのインストールは完了。ただこれではただZOOMをインストールしただけで使うことはできません。ZOOMを使うにはアカウントを作成する必要があるんです。
アカウント作成方法はまずZOOMの公式サイトへアクセスし「サインアップは無料です」というボタンがあるのでクリック。誕生日を入力し「続ける」をクリックするとメールアドレスを求められます。
メールアドレスは普段使っているメールアドレスが望ましいですね。続いて確認画面が表示されるので「確認」をクリックするとメールアドレス宛てにZOOMからメールが送付されてきます。
そのメールの中にある「アクティブなアカウント」というURLが添付されているのでクリックします。すると画面が開きますので名前やパスワードを入力します。
「他の人をZOOMに招待しますか?」と表示があるので「スキップ」をクリックしアカウント作成完了です。これでZOOMを使う準備が整いました。
またZOOMを使う際にはウェブカメラが必要なのですが詳しいことは後に記します。
Androidの場合のインストール方法
続いてAndroidでのZOOMインストール方法を見ていきます。先ほどのPCとは打って変わってやり方が結構単純なのでササっとインストールしてしまいましょう。
まず「Playストア」をタップしZOOMを検索。アプリ名が「Zoom Cloud Meeting」を探しインストールをタップするとインストールが完了します。たったこれだけです。
続いてアカウント作成の方法に移ります。先ほどインストールしたZOOMを開き「サインアップ」をタップ。そして誕生日を入力しメールアドレスも入力。
サービスの利用規約が表示されるので「同意します」にチェックを入れ「サインアップ」をタップするとメールアドレス宛てにメールが届きます。
あとはPCと同じ要領でURLをタップし名前とパスワードを入力して完了です。PCは少し複雑でしたがAndroidは結構簡単に設定が完了します。
iphone、ipadの場合のインストール方法
ではiPhoneとiPadの場合のインストール方法について見ていきます。Androidとは少しやり方が違うので注意して行いましょう。
まずiPhoneの場合は「App Store」をタップし「Zoom Cloud Meetings」をタップ。「入手」ボタンがあるのでタップしダウンロードが開始されます。これでインストール自体は完了です。
続いてアカウント作成なのですがアカウント作成方法はAndroidと同じなので割愛します。
ウェブカメラが必要な場合
では先ほどZoomの使用にはウェブカメラが必要だと述べました。いったいどんな時にウェブカメラが必要になってくるのでしょうか。
実はスマホ端末にはウェブカメラは必要ありません。PCの場合のみ必要となってくる場合があるんです。それはPCにカメラやマイクが内蔵されていない場合はウェブカメラが必要となってきます。
PCの中にももともとウェブカメラがあるものとないものがあります。もしお持ちのPCがウェブカメラ内臓出ない場合はウェブカメラを別途購入する必要があります。
ではおススメのウェブカメラを見ていきましょう。
おすすめウェブカメラ3機種
ではおススメのウェブカメラを3機種見ていきます。ウェブカメラと一言でいっても機能はそれぞれで各機種に特徴があります。
ロジクールのC270n
1つ目はロジクールのC270nです。こちらは2000円弱という安価ながらかなり高性能でAmazonレビューの評価も抜群。本体の重量も71gとかなり軽量なのでPCに取り付けて使いやすいモデルとなっています。
エレコムのWEBCAM-101BK
2つ目はエレコムのWEBCAM-101BKです。価格は3000円強と値段が張りますがその分超高性能。PCに接続してすぐに使える一発接続タイプで煩わしい作業が一切ないのが特徴です。
BUFFALOのBSWHD06MBK
3つ目はBUFFALOのBSWHD06MBKです。価格はなんと1000円弱。超安価でZoomに特化したウェブカメラになっています。マイクも高音質でレビューも最高にいいです。
印象アップのために
またリモート婚活では初対面の印象がとても大事です。直接会うわけではないので画面に移った際の笑顔だったり印象がかなり重要視されます。
そんな印象をアップさせるためにもウェブカメラは必須といっても過言ではないでしょう。何故なら内蔵されているカメラはそこまで高性能なものではないからです。
PCに内蔵されているカメラは市販されているウェブカメラよりも画質や性能が劣ります。なので最低限マイクとカメラがあればいいのですが好感度をアップさせるためにはウェブカメラは用意したほうが無難です。
ウェブカメラによっては明るさを調整できたりするので是非1台導入してみてください。
カメラのセッティングに注意
またリモート婚活で気を付けるべきことはカメラのセッティングです。このセッティングを間違えば一気に印象が悪くなってしまいます。
特にカメラが下から移すような設定をしているとカメラの機能によっては老けて見えてしまうんです。これは自撮りなどをする際に少し上から撮った方が盛れるというのが証明していますよね。
女子高生たちはこぞって自撮りをする際に斜め上から撮っていますがあの角度が最適なんです。なのでそれをリモート婚活にも応用してウェブカメラは少し上から映るようにセッティングをしておきましょう。
カメラの高さや椅子の高さを少しだけ下げてみるなどして工夫して最低でも下から映るなんてことが無いようにしておきます。
またカメラとの距離にも注意が必要です。あまりに近すぎると圧迫感がありますし遠すぎると逆に表情などが見えません。定説な距離を事前に図っておきましょう。
snap cameraをインストール
また好感度アップにはZOOMのフィルター機能を使うのもおススメです。実はZOOMには肌をきれいに見せることができるフィルター機能が搭載されています。なので普段よりも相手に好感触を与えることが可能になっているんですね。
またsnap cameraというアプリを導入してみてもいいかもしれません。snap cameraはZoom同様フィルタをかけることができるのですがフィルターの質とレベルが段違い。
ではsnap cameraをインストールする手順をご説明します。snap cameraは公式サイトからダウンロードすることができます。ダウンロードする際にはメールアドレスを登録する必要があります。
そしてMacOSとWindowsOSでお使いのPCに会うように導入していきます。これで完了です。ただこれではsnap cameraを導入しただけにすぎませんのでZOOMと連携をしていきます。
連携といっても単純な作業で終わります。まずWindowsOSの場合は「Ctrl」+「Alt」+「Delete」でタスクマネージャーを開きます。次に「通話アプリ」と「snap camera」をクリックし完了です。
MacOSの場合はリンゴマークから「強制終了」をクリックし「通話アプリ」と「snap camera」を停止させるだけです。これでZoomのカメラをデフォルトからsnap cameraに変更するとZoomでもsnap cameraが使えるようになります。
照明にこだわる
さらに好感度をアップさせたい場合は照明にまでこだわりましょう。せっかくならば完璧な自分で相手をお迎えしたいですよね。その場合はカメラだけでなく照明も用意したほうが圧倒的に婚活に有利です。
照明を導入する場合はおススメの使い方があります。まずは自分の前に光源が来るようにします。これで自分の顔の明るさが何倍にも明るくなります。これだけで全然印象が違います。
さらにはレフ版などを使って輝きを増しましょう。レフ版はプロカメラマンが使うほど本格的なものでなくても大丈夫です。光を反射してくれるようなものであれば大丈夫です。
ではおススメの照明をご紹介していきます。
おすすめ照明①Yeelight
まずはYeelightです。Yeelightの最大の特徴はスマホアプリで操作が可能だというところですね。今までは本体をいじるしか設定方法が無かったのですがどんどんテクノロジーが進んでいきついには照明もスマホアプリで操作できるようになっています。
Yeelightの中でもおススメがYLDP13YLです。こちらはカラフルな色合いですがしっかりと自分を照らしてくれます。1600万色でスマホAIスピーカーにも対応している優れもの。
Yeelight (イーライト) スマートLEDライト YLDP13YL
おすすめ照明②リングライト
続いてはリングライトです。リングライトはプロの配信者などが使うもので映りをさらに良くしたい場合に使います。丸いライトなのですがガッツリ照らしてくれるようになっています。
LuiborのリングライトはUSBケーブル1つで明かりがつきかなり手軽に照らしてくれます。光の明るさもかなりよく3段階で光を調整できるのがまた素晴らしいところですね。
LEDリングライト – OhaYoo 外径8in USBライト
おすすめ照明③クリップライト
続いてはクリップライトです。これは普通にスタンドとしても使用可能で使用方法は多岐にわたります。そしてクリップで光の位置を変幻自在にすることができるのでかなり便利。
Hzfluoのクリップライトは1000円弱で購入でき光の調整までできるという何から何まで完璧なクリップライトです。電球がないので割れる心配もありません。
Luibor 自撮り用ライト リングライト 自撮り LEDライト クリップ式
クリップライト led デスクライト 卓上ライト
Hzfluo デスクライト LED クリップライト
ノートパソコンスタンド
続いてはノートパソコンスタンドです。普通はノートパソコンだけで大丈夫なのですが机の高さなどが合わない場合に微調整するためにノートパソコンスタンドを使うことが多くあります。
さらにはカメラや光の位置を調整する際にノートパソコンスタンドを使って高さ調節することもしばしば。ノートパソコンスタンドは変幻自在に高さを調節できるので正直ノートパソコンスタンドも必須といえます。
コシフジのノートパソコンスタンドはパソコンだけでなくスマホスタンドも一体型になっています。これはかなり便利ですよね。
BoYataラップトップスタンド、PCスタンド、タブレットスタンド
Koshi Fujiiラップトップスタンド
イヤホンマイク・ネックスピーカー
最後になりますがイヤホンマイク、もしくはネックスピーカーも用意しておきましょう。PCから直接声が漏れているようでは正直細部まで聞こえづらいことがあります。また実家などで婚活をする場合は親に会話が丸聞こえになってしまいます。
そういった状況が好ましくない方はイヤホンマイクを使って見ましょう。これで相手の声は自分だけにしか聞こえず会話もスムーズに成り立つことができます。
Sonyのイヤホンマイクはもう高性能で安価という最強のイヤホンマイクになっています。他のイヤホンマイクもいいですがSonyのイヤホンマイクが1つあればリモート婚活は制覇できたも同然です。
ソニー イヤホン MDR-EX155AP : カナル型 リモコン・マイク付き ブラック MDR-EX155AP B
ネックスピーカーなら下記がおすすめです。
JVC SP-A7WT-B NAGARAKU ウェアラブルネックスピーカー ワイヤレス Bluetooth
リモート婚活で効率よく婚活!
今までは現地に行って婚活するのが普通でした。しかしコロナであらゆるものがリモート婚活になりその便利さに気づいた方も多くいたと思います。これからは現地であって婚活するという古いやり方ではなくリモート婚活が主流です。
交通費や食事代も無駄にかからず家にいながら効率よく婚活ができる。このトレンドの波に乗っかってバンバン婚活をし最高なパートナーを見つけましょう。
コメントを残す