結婚相談所を選ぶ際に、あなたはどのような点を見ているでしょうか。結婚を目的としているので、その相談所の成婚率を見る人が多いでしょう。
しかし、本当に見るべきところはそこなのでしょうか。成婚率が高いからと言って、自分もすぐ結婚できるかどうかというのは分かりません。
では、何を見るべきなのか。また結婚相談所に記載のある成婚率とは何を元にしているのか、本当に正しいのかお話しますので、参考にしてみてください。
このページの内容
結婚相談所の成婚率が信用できない理由
結婚相談所には「成婚」という言葉があります。多くの人は成婚と言われると「結婚をした」と思うでしょうが、実はこの考え方は間違い。
成婚の定義は結婚相談所によって異なり、結婚相談所のゴールも大きく違います。例えば、結婚を前提としたお付き合いがスタートしたら成婚、結婚の意思をお互いに決めたら成婚、など成婚と言っても結婚したというわけではないのが分かります。
そのため、成婚退会したからと言ってもその後で状況が変わって別れということもありますし、何か違反をしてしまって「強制成婚退会」という形で退会している人もいるでしょう。
婚活実態調査2018(リクルートブライダル総研調べ)によると、結婚相談所を通じて結婚まで行けた確率は「20.7%」ととても低く、そのことから結婚相談所でたまに成婚率90%と記載がありますが、実態は大きく違うということが分かりますね。
成婚率の数字は高く記載されている
結婚相談所のホームページを見たことがある人は気づくでしょうが、サイトに掲載されている「成婚率」は高く表記されていることが多いです。
高く記載されていれば、その結婚相談所に期待をしてしまう人もいますよね。結婚を目標にしているので、成婚率が高ければ任せて安心なんだと思う人も多いはず。
しかし、実際の成婚率とサイトに記載されている成婚率は明らかに違います。それはなぜなのでしょうか。
この理由として、下記でも説明していますが、成婚率の算出方法が異なることや、成婚率の出し方が結婚相談所によって違うので、経済産業省などの表を元に見ると、高く表記されているということです。
別に間違った表記であったり、嘘をついているわけではありません。結婚相談所側の計算方法が高く出やすいようにしていると言った方が良いでしょうか。
成婚率の計算方法は会社によって異なる
成婚率を出すにあたって定義が相談所によって違うということもそうなのですが、実は結婚相談所によって成婚率の算出方法が違います。
例えば
・成婚退会会員数÷在籍会員数
・退会者数÷成婚退会会員数
・1年以内の成婚退会人数÷成婚退会人数
これは一部例であるので、結婚相談所によってはもっと細かく算出している所もあれば、算出せずに成婚退会した会員数で記載している所もあるでしょう。
自分が望む成婚率を求めてホームページを見たとしても、本来の欲しい情報ではない可能性もありますね。
実際の成婚率は経済産業省による調査で約20%となっています。これは全国の結婚相談所の結果であることから、必ずしも低いというわけではありませんが、成婚退会から結婚まで進ことができているカップルはそう多くはないということでしょう。
結婚相談所の成婚率は低い
経済産業省の調査で結婚相談所に入会し、結婚まで至る割合は男性で「8.4%」、女性で「10.1%」とかなり低い数値であることが分かっています。
このことから、入会後に成婚まで行ける人というのは10人に1人くらいの割合であるということが分かっているのですが、経済産業省でさえこの結果については「暫定」という言葉を使用しています。
これは、正確な会員数の把握が困難であることや、会員数は日によって大きく異なるため、確実な数字を表すのは困難なのです。
もしそうだとしても、成婚率低くない?と疑問に思う人もいますよね。正直成婚というのは簡単ではありません。
結婚を目指しているからこそお互いに慎重になりますし、自分に合う結婚相談所を見つけるために複数の相談所に登録している人もいます。
また結婚相談所に登録してすぐに成婚退会出来る人もいれば何年もかかるという人もいます。そこから正しい算出することは困難でしょう。
成婚率だけで結婚相談所を決めるのは危険
やはり結婚相談所を決めるにあたり、成婚率が高いと喜んで登録してしまいますよね。それだけの実績を残しているのだと安心できるでしょう。
しかし、それは違うということは上記で説明した成婚率でご理解頂けたのではないでしょうか。しかし、だからと言って結婚相談所で出会うことは無理なのかと諦める必要もありません。
成婚率というのは何度もお伝えしたように結婚相談所によって算出方法も違えば、正確な数字を出せるわけではありません。
むしろ、結婚相談所を決める時のポイントは成婚率ではないということです。他にも選ぶにあたり注目する所があります。
それはどのような所なお話していきましょう。
結婚相談所を選ぶ際のポイント
結婚相談所を選ぶに時に見るべきポイントというのがいくつかあります。結婚相談所のホームページを見たり、直接訪れるといくつかの説明をしてくれます。
その際しっかりと確認を行うポイントは
・サービスに見合った価格かどうか
・入会審査があるかどうか
・スタッフの対応力
この三つについては以下で細かく説明していきます。
他にも会員数、プランなど重視する点はいくつかあります。しかし、まず最も確認しなければいけないのは、上記の二つです。
では、上記二つのどのような点に注目するべきなのか説明していきましょう。
サービスに見合った価格かどうか
料金の提示は説明時に必ず行うようになっています。主に以下の支払いを行うことがあります。
・登録料
・活動費用
・月額費用
・成婚料
・中途解約料
などが上がり、結婚相談所によってその価格は違うでしょう。そのため、どこの相談所を選ぶかで支払う最終合計は大きく変わります。
この時、登録料や成婚料はもちろんですが、中途解約料や活動費用もしっかりと把握しておかなければなりません。
婚活料やお見合い料なども発生し、他にも婚活に関する講義や洋服選びなどシステム料が発生する所もあるので、それぞれ把握しておかなければ、最後の請求額が莫大になる可能性があります。
システムに関しては、価格と見合っていないということもよくあります。それだけのサービスを受けることができるのかどうか考え、どうするか今後を考えていきましょう。
中途解約に関してはトラブルが発生したこともあります。中途解約をする際に多額の請求があったということや、成婚料の説明がなかったのに請求されたなど契約時に書面で記載はあるのに説明がなかったから分からなかったということも多々ありました。
後のトラブルにならないためにも、書面の確認、スタッフからの説明をしっかり把握しておきましょう。
入会審査があるかどうか
結婚相談所を利用するために入会審査を行っている所があります。入会審査とは、入会を希望している人の年収・職業・学歴・結婚への意思など他の会員にとっても安心して婚活できるように行われます。
入会審査は相手の信頼性を得るためにも必要なので、嘘偽りないよう申告しなければなりません。結婚相談所によっては男性の年収について規定を持つ所もあり、それに満たない場合は入会できないということもあります。
クレジット会社などの審査程厳しくはありませんが、ある程度の個人情報は掲示してもらわなければならいので、その辺は理解しておく必要があるでしょう。
一般的には入会審査で入会できないということはないのですが、稀に入会できない時もあります。その理由は様々な書類の提出もあるのですが、それを揃えられない方は入会ができないこともあります。
入会に必要の書類は
・独身証明書 これは結婚情報サービス・結婚相談業者提出証明書のことを指します。地方 の自治体で発行が可能です。
・卒業証明書
・収入証明書
・本人確認証
です。他にも何が必要なのか、入会時に確認をしておきましょう。
何故このようにはっきりと掲示する必要があるのか。これには会員同士の安心した関係を作るためということもありますが、他にも詐欺やヤリ目的など結婚意識がないにも関わらず入会しようとする人がいます。
そのような方が入会するのを防ぐためです。
コンシェルジュのサポートは充実しているか
コンシェルジュというのは結婚相談所のスタッフのことを指すのですが、会員になると自分に担当者がつきます。
コンシェルジュの存在はとても大切で、コンシェルジュがどう動くかで自分の婚活の進み具合も変わります。
つまり、結婚相談所に登録をしたとしても一人で探して、お見合いをして交際へ進むということは難しいので、コンシェルジュの力を借ります。
コンシェルジュのサポートを受けるには、自分のことをどれだけ知ってもらえるかという部分が大切です。理解をしてもらうことで、どのような相手を紹介するべきか、どういうプランを作るのかなど話しは進みません。
トラブルの中にはコンシェルジュとのトラブルも多く、対応が悪いということや連絡を受けないということも国民生活センターに寄せられることもあります。
結婚相談所を選ぶ際に電話でのサポートなのか、直接会ってサポートを受けるのかと言う確認、どこまでサポートを受けるのかという確認をしっかり行っていきましょう。
コンシェルジュの中には実績を持つ人もいれば経験がまだ浅い人などもいるので、希望があればそちらも伝えてみてください。
おすすめの結婚相談所
結婚相談所は全国に何千社とあり、そこから自分の合った結婚相談所を探すのは至難の業ですよね。
国際結婚相談所やエリートが集まる会社を探しているのであれば、ある程度の目的が定まるので、自分に合う相談所を見つけることもできるかもしれませんが、そうでなければ探すのも難しいでしょう。
もちろん、結婚相談所にも大手と呼ばれる企業がいくつかあります。しかしそれも数が多く、なかなか絞ることも難しいでしょう。
そこで、今回結婚相談所の中でも特に会員数が多く、評判の良い結婚相談所をいくつか紹介していきます。
ぜひホームページも一緒に見て頂き、気になるようでしたら相談してみてください。
パートナーエージェント
「パートナーエージェント」は1年の交際率93%、1年以内の成婚率が65%と高く、年間で30万件以上の出会い実績を誇っています。
65%と言うのはしっかりした1年間の算出なので、かなり高いでしょう。また子コンシェルジュのアドバイスはもちろん、プロフィールに使う写真やコーディネートサービスまで様々なサポートをしてくれます。
会員数は最大3万人と多く、ネットーワークを活用しているため、出会いの幅は広がるでしょう。
<コース詳細>
コンシェルジュライト | ・初期費用 30,000円
・月会費 13,000円 ・登録料 30,000円 ・成婚料 50,000円 紹介人数 4人/月 コンタクト希望人数 12人/月 |
コンシェルジュ
(一番人気) |
・初期費用 95,000円
・月会費 17,000円 ・登録料 30,000円 ・成婚料 50,000円 紹介人数 6人/月 コンタクト希望人数 5人/月 定期面談 3ヶ月ごと |
エグゼクティブ | ・初期費用 220,000円~
・月会費 24,000円~ ・登録料 30,000円 ・成婚料 50,000円 紹介人数 8人/月 コンタクト希望人数 15人/月~ 定期面談 毎月 コーディネートやお買い物の同行など徹底したサポート有 |
IBJメンバーズ
「IBJメンバーズ」は登録者数№1の結婚相談所になり、毎月約2,850人が活動をスタートするという大きな企業になります。
男性・女性共に20~30代が多く、若い会員が多いと言えるでしょう。そして、男性の約85%が年収500万円と若い男性が多いにも関わらず安定した収入を得た人が多いです。
IBJメンバーズでは、成婚=「プロポーズ」になっているので、成婚率も高めで50.8%。成婚退会後は結婚への道を歩むだけなので、その後に別れるということも少ないでしょう。
<コース詳細>
エントリー | ・登録料 30,000円
・活動サポート費 135,000円 ・月会費 15,500円 申し込み人数 10人/月 紹介無 面談無 パーティ 年間2回まで無料 自分で活動したい方向け 相談やアドバイスなど対応可能 |
アシスト
(男性人気) |
・登録料 30,000円
・活動サポート費 190,000円 ・月会費 15,500円 申し込み人数20人/7月 紹介無 面談年4回まで パーティ2回まで無料 3ヶ月に1回のペースでカウンセラーとの面談等が可能 プランニングから成婚までトータルサポート有 |
アシストプラス
(女性人気) |
・登録料 30,000円
・活動サポート費 239,500円 ・月会費 15,500円 申し込み人数 20名/月 紹介 3名まで/月 面談 年間6回まで パーティー年間4回まで無料 専任カウンセラーが紹介してくれる |
プライム | ・登録料 30,000円
・活動サポート費 379,500円 ・月会費 15,500円 申し込み人数 30人/月 紹介 3名/月 面談 年間12回まで パーティー年間4回まで無料 全てのサービスがフルで受けられる 毎月専任カウンセラーと面談可能 |
(成婚料は全てのコースに200,000円+税がかかります)
ペアーズエンゲージ
累計登録会員数1000万人以上と最大級のマッチングアプリ「ペアーズ」が手頃で始めやすい結婚相談所を作りました。
手頃と謳っているだけあって、どの結婚相談所より最安値で活動ができるのではないでしょうか。安いと不安なのが本当に出会えるのかということやサポート面ですよね。
チャットにはなりますが、プロの結婚コンシェルジュが24時間サポートをしていますし、毎日1人あった相手を紹介していくれるなど出会いは常に提供されていきます。
その後、お互いに合えば1時間程お見合いを行い、お互いが気にいればやり取り可能となるので、決して出会えないということはありません。
<コース詳細>
1ヶ月プラン | ・入会費 9,800円
・プラン料金 9,800円 |
3ヶ月プラン | ・入会費 9,800円
・プラン料金 28,200円 |
6ヶ月プラン | ・入会金 0円
・プラン料金 49,800円
|
どれもサービス内容は同じ
ツヴァイ
「ツーヴァイ」は全国に50店舗あり、9.2万人の会員数をほこります。マッチングにこだわりがあり、通常の紹介はもちろんですが、他にも価値観が合うよう前もって行われるマッチングや、プロフィールを見て来店しなくても自宅で行われるマッチングなど様々です。
PRボードなどもあり、店舗内に掲示板を設けることで自分を相手にPRできる場が設けられています。
パーティは年に1000回以上も行われ、大人数から個室式などタイプは様々。趣味や関心事でつながるイベントが多数準備されているので、楽しめること間違いなしでしょう。
<コース詳細>
ご紹介コース | ・入会費 98,000円
・月会費 13,800円 紹介 6名/月 他にインプレッションマッチング、価値観マッチング、ハンドメイドマッチング等有 |
ご紹介+自由検索コース | ・入会費 98,000円
・月会費 15,800円 紹介 6名/月 他マッチング有 プロフィール自由検索有 日本結婚相談所連盟会員と成婚の場合 成婚料200,000円 |
20代割引コース | ・入会費 50,000円
・月会費 10,000円 内容は紹介コースと同じ |
再入会割引コース | ・再入会費 49,000円
・月会費 13,800円 内容はご紹介+自由検索コースと同様 |
パーティ参加料、追加利用オプションは別途費用有。
オーネット
「オーネット」は40年という創業歴を持ち、出会い方は5種類と相手を探しやすい取り組みをしています。
お互いの希望が合ったプロフィールが毎月送られてくることや、趣味や条件などを入力することで探すこができるプロフィール検索。
写真付きプロフィールから探すことや、婚活パーティー、コーディネートサービスで見つけてくれるなど、出会うことを重点的に行っています。
また他の結婚相談所と違う所は、子育てプランという子供がいつつ婚活ができるというもの。男性で子供がいても大丈夫という人を集めており、忙しい育児の合間にも携帯一つでできます。
また料金も安いので、家計に負担もありません。ここまで会員を思ったサービスを行えるのも、オーネットの大きな特徴ではないでしょうか。
<コース詳細>
プレミアムプラン | ・入会費 30,000円
・活動初期費用 76,000円 ・月会費 13,900円 紹介 6名/月 プロフィール検索8名/月 写真検索3回/年 プロフィールなどプロカメラマンが撮影 コーディネートサービスなどもある |
20代女子プラン | ・入会費 50,000円
・月会費 10,300円 その他サービスは電話等で確認をしてみましょう |
リフレッシュプラン | ・入会費 30,000円
・活動初期費用 76,000円 ・月会費 13,900円 1ヶ活動後 30,000円キャッシュバック サービス内容はプレミアムプランに準拠している |
子育てママプラン | ・入会金+活動初期費用 50,000円
・月会費 10,300円 18歳以下のお子さまをもつ独身女性が対象 その他サービスは電話等で確認をしてみましょう |
結婚相談所を利用して結婚をしよう
結婚と言うのは、しようと思って簡単にできるものではありません。出会いがないという人や、仕事や家のことで時間が取れないと言う人、諦める必要はありません。
そして、結婚相談所を利用するには高いお金が必要なのだとイメージしている人も多くいるでしょうが、そうではない結婚相談所はとてもたくさんあります。
結婚を強く望んで登録している人はたくさんいます。ぜひ自分にあった結婚相談所を見つけて、無理のない料金を元にプランをコンシェルジュと考えて利用してください。
成婚率を鵜呑みせずに結婚相談所を選ぼう
結婚相談所を選ぶ上で成婚率に注目している人も多いでしょうが、結婚相談所によって違うので、その%をあてにしてはいけません。
成婚率=結婚率ではないということを把握して頂き、また結婚相談所に記載のあるものを鵜呑みにせず、違う点に注目してください。
料金はもちろんのこと、システムの把握、コンシェルジュのサポートはどのようなものなのかなどしっかりと確認することで自分に合う結婚相談所を見つけることができます。
もし気になる結婚相談所があった場合は、来店するか電話やネットで詳細を聞いてみてください。